top of page
main.jpg

ウェブからはじめるブランディング。

​中小企業をデザインの力で支える。

KESHINでは、価値観が多様化する現代においてブランディングこそ、今企業に必要な取り組みであると信じています。ブランディングの戦略領域は多岐に渡りますが、特にウェブから始めるブランディングを推進しています。それは今やウェブサイトがステークホルダーとの重要な接点となっているためです。ウェブサイトを見直すためには、C.Iを見直していく必要があり、それは企業価値の源流へと遡ることになります。それはブランディングの出発点と言えます。KESHINでは、ウェブサイトを起点に、経営者や従業員の方々と長期に渡る、ブランディングをサポートします。

panachemical_s.jpg

PANA CHEMICAL

si_pamphlet_13.jpg

SHIAWASE

NA IE

だしをすくう4.jpg

UMAMI

INFORMATION CENTER

threehigh_s.jpg

THREE

HIGH

BRANDING PROJECT

M.Iを見つめ直した上でのウェブサイトデザインの提案、公開後も問題点の洗い出し、実行・検証を重ね、意義あるウェブサイトの長期的な運用を目指しています。V.Iツールのデザインも経営者・従業員の方々とコミュニケーションを重ね、常にブランドを意識したデザインを制作いたします。

branding_method_2.png

BRANDING METHOD

ブランドの成立とは企業とステークホルダーとの情緒的に結びついた状態をいいます。そのためには企業側が届けたい価値と受け取りたい価値が一致していることが重要です。企業側は製品やサービスを届け高めることはできますが、自分達にどのような価値があり、それをステークホルダーにどのような見た目やイメージを伝えていくかは戦略的にコントロールできていないケースが多いと思います。KESHINではブランドが成立するためのC.I、マーケティング、ステークホルダーの流れを図式化し、これを常に念頭においたブランディングを志向します。ウェブサイトをデザインするにあたっても、ブランディング全体を見据えたデザインを提案いたします。

BUSINESS AREA

businessarea.png

DESIGN PROCESS

process.png

V.I DESIGN

ウェブサイトをつくるということは、C.Iを再確認することであり、M.I、V.I、B.I、D.Iの再点検とも言えます。これらの中で特にKESHINでは、ウェブサイトの制作を通して、V.Iツールを見直しや提案を行っています。

bottom of page